【泥大島】とは、車輪梅しゃりんばい(テーチ木)で染めた後、泥で染めた糸を使って織った大島紬
天然染め独特の温かみのある泥黒色が魅力の大島紬
泥染めは「奄美大島の泥田でしか染めることができない」貴重な染色法

春の桜

染色方法の分類や種類で大島紬の検索ができる大島紬オンライン展示会

染色方法の分類や種類で大島紬の検索ができる大島紬オンライン展示会

詳細情報

作品NO 00-14-001
品質表示 正絹100%
染め 泥大島
織り
 
カタス式
9マルキ
経緯絣
手織り
サイズ
 
長さ:約12.34 cm以上
生地巾:約39cm
産地 奄美大島

※色みは、ディスプレイによって若干異なる場合がございます。

染色方法の分類や種類で大島紬の検索ができる大島紬オンライン展示会

【証紙】
奄美大島紬組合証標
経済産業大臣指定 伝統的工芸品 証明
古代染色 純泥染め 証明

織元からのコメント

9マルキの強みを最大限に織り入れた「春のさくら」をイメージした柄。
多色の刷り込み染色で、様々な状態の桜を表現した柄です。
地空きに華やかな柄構成の為、どんな方にでもキチッと着こなせる柄になっております。

 

 


関連記事

  1. メルヘン

  2. 【泥藍大島】格子

  3. 変わりたて縞(夏大島)

  4. 【泥大島】豹柄(黒×茶)

  5. 猫の散歩(真綿大島)

  6. 一玉龍郷柄(夏大島)

  7. 【泥大島】

  8. 【泥藍大島】立涌

  9. 雪輪の木陰 / 白大島紬

お気に入りの作品
  • Your favorites will be here.